当サイトはPRを含みます。

「How do you find it?」で勘違い!教科書では学べないリアル英語体験

留学前の英語学習では、文法や語彙の強化が大切です。

筆者もカナダへのワーホリに行く前には、参考書や単語帳を使って勉強し、TOEIC対策にも力を入れていました。

でも、現地に行って感じたのは、全然リアルな英語に触れられていなかったということでした。

おすすめ留学エージェント
スマ留
スマ留は国内最大級の留学エージェントです。提携学校が多くご希望の留学プランを提案してくれます。費用の安さは業界トップクラスで現地サポートも万全です。
StudyIn
結果にこだわる海外留学のサポートが特徴です。紹介の多さが顧客満足度の高さを証明しています。年間4,500名以上が利用する人気の留学エージェントです。
夢カナ留学
夢カナ留学は英語留学に強みを持つ留学エージェントです。留学を成功させるためのオーダーメイドプランや英語学習サポートが大人気です。

【3社相見積もりがおすすめ】

※留学エージェント選びで迷ったら3社に相見積もりを取ることをおすすめします。
提案内容や費用を比較してあなたに最適な留学エージェント選びができます!

「How do you find it?」は「どうやって探したの?」じゃなかった…!

筆者はカナダに着いてすぐ、語学学校には通わず、仕事探しから始めました。求人をネットで探しては履歴書を送り、ありがたいことにゲストハウスでの仕事が決まりました。

そして迎えた初出勤の日。ひと通り仕事を教わったあと、午後から出勤してきたスタッフがいたので挨拶すると、そのスタッフの口からさらっと出てきたのが次の一言でした。

How do you find it?

てっきり「どうやってこの仕事を見つけたの?」と聞かれたのだと思った筆者は「ネットで情報を見て応募しました」といったようなことを答えました。

すると、そのスタッフは少し困惑したような様子で「How do you like it so far?(今のところどう?)」と聞いてきたのです。

そのあともほかのスタッフから「How do you find this job?」と聞かれ、仕事のあとに調べてみると「How do you find 〜?」は「〜をどう思う?」という意味で使われることがわかりました。現場のスタッフたちは、筆者に仕事の感想を聞いていたのです。

そもそも、「〜はどうやって見つけたの?」なら「How did you find it?」と過去形になるはずなので、完全に意味を取り違えていました。

わからない単語は一切含まれていないのに、質問の意味を理解できなかったのがとてもショックな出来事でした。

リアルな英語を意識した勉強も必要!

参考書や単語は重点的にやっていたので、多くの場合、わからなくても聞き返したり、言い回しを変えてもらったりすることで会話を進められていましたが、ネイティブが使う英語では戸惑うことが多くありました。

たとえば、下記のような表現で、回答に詰まり、そもそも何を言われているかわからず困ったことがありました。

  • How’s it going?(調子はどう?)
  • What’s up?(調子はどう?)※筆者の感覚ではWhat’s up?の方がよりカジュアルなイメージ
  • What have you been up to?(最近どうだった?)
  • You know what?(あのさ) ※会話の出だしで相手の注意を引くための表現

日常的に使われる英語の知識が足りていなかったのは現地に行って痛感したことです。
留学前に、こうしたカジュアルな表現にもっと触れておけばよかったと今は強く思います。

リアルな英語を日本で学ぶためのヒントは?

「How do you find it?」と聞いてきたスタッフは、筆者の的外れな答えをあまり気にしていない様子でしたが、筆者にとってはかなり恥ずかしい体験でした。

それ以降、現地での会話中に出てきた気になる表現はすぐにメモしたり、その場で意味を聞いたりして、少しずつ使える表現を増やしていくことを心がけるようになりました。

もちろん、現地に行ってそうしたリアルな英語に直接触れて覚えることも可能ですが、留学前の準備として取り組むなら、おすすめはドラマやYouTubeの動画を英語で見ることです。

筆者自身も、アメリカのドラマ『フレンズ』を英語字幕で視聴し、気になる表現を徹底的に調べながら学習を進めました。

会話の流れやシチュエーションと一緒に覚えられるので、実践的な表現を幅広く身につけるのに効果的だったと感じています。

ほかにも、語学学習系のアプリでユーザーと直接つながり、チャット機能を介したカジュアルな会話練習もおすすめです。

オンライン英会話で、より実践的に会話練習してみるのもいいでしょう。

リアルな英語を学ぶために大切なこと

留学前の英語準備では、基礎的な力をしっかりつけておくことも重要ではありますが、ネイティブがよく使う表現を意識した学習を進めてみてください。

英語圏の国ごとに、よく使われる言い回しや表現にも違いがあるため、教科書の英語だけでなく、日常的に使われる英語に触れる意識を持って学習を進めておくと、現地での英語力アップにもつながります。

また、意味がわからなかったり、筆者のように間違った回答をしてしまったりしても、相手が言い換えてくれたり、丁寧に説明してくれたりすることも多くあります。

大切なのは、間違いを恐れず、わからないときは素直に聞く姿勢です。積極的に学ぼうとする姿勢を大切にすると、現地での英語上達も早くなります。

旅田みわ プロフィール画像執筆者:旅田みわ

留学・英語・旅行ライター。ワーホリ経験者。海外企業の営業・マーケティング担当5年&留学サポートの経験あり。
プロフィールページ

おすすめの留学・ワーホリエージェント3選
スマ留
スマ留は国内最大級の留学エージェントです。毎年多くの方がスマ留を利用して留学・ワーホリに行ってます。高品質の短期・長期留学などを用意しており豊富なメニューと格安料金が人気。安心の海外ネットワークで留学後の現地でのサポートも万全です。

■人気の理由

  • 年間利用者数9,000人以上!
  • 留学のクオリティは従来のままで費用は最大半額を実現 (※1)
  • 料金は国と期間でパッケージ。追加費用なし
  • 相談無料、LINE相談もOK。見積りもすぐに提出
  • 留学経験者が丁寧・細やかにカウンセリング
  • 世界100カ国以上の海外ネットワーク
  • 渡航先のトラブルにも迅速対応
※1 2024年及び2025年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づきます。
カウンセリング相談
資料請求
無料
留学・ワーホリ
対応国
オーストラリア,カナダ,イギリス,アメリカ,ニュージーランド,アイルランド,フィリピン,マレーシア,マルタ,ドバイ,南アフリカ,韓国
会社名 株式会社リアブロード
本社所在地 東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿6階
拠点 東京、大阪、オーストラリア、カナダ
設立日 2014年12月11日
公式サイト
StudyIn
StudyInは国内大手の留学エージェントです。結果にこだわる海外留学・ワーホリを目指しており、厳選した教育機関・学校の紹介、留学前の英語教育、現地でのサポート、帰国後のサポートなど顧客満足度が高い留学サービスが人気です。

■人気の理由

  • 年間4,500名の海外留学をサポート!
  • お客様の3割は紹介。顧客満足度が高いサービスを提供
  • 相談無料、手数料0円。納得の最低価格保証
  • 留学前に無料英会話レッスンが受けられる
  • 出発から帰国までコンシェルジュがサポート
  • 無料の留学説明会を全国で実施中
  • 2カ国留学にも強み。フィリピンから欧米留学をサポート
カウンセリング相談
資料請求
無料
留学・ワーホリ
対応国
アイルランド,アメリカ,イギリス,オーストラリア,カナダ,ニュージーランド,ハワイ,フィリピン,マルタ
会社名 株式会社ブルード
本社所在地 東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー7F
拠点 東京、名古屋、福岡、オーストラリア、カナダ
設立日 2012年10月10日
公式サイト
夢カナ留学
夢カナ留学は大手留学・ワーホリエージェントです。海外渡航前の徹底した準備と帰国後の就職など手厚いサポートが人気です。専任コンサルタントが留学やワーホリを成功させるためにしっかり寄り添ってくれます。

■人気の理由

  • 無料カウンセリングを受けた全員の方に10万円割引!
  • 留学・ワーホリの目標達成へ向けた最適な提案
  • 渡航前の充実した英語レッスン「夢カナEnglish」を用意
  • 日本人が15%以下の語学学校のみを紹介
  • 98%の利用者が2ヶ月以内に希望職種で活躍
  • 現地での困り事を24時間・365日サポート
  • 帰国後の就職・キャリアサポートも万全
カウンセリング相談
資料請求
無料
留学・ワーホリ
対応国
アイルランド,アメリカ,イギリス,オーストラリア,カナダ,ニュージーランド,フィリピン,マルタ
会社名 株式会社Jstyle
本社所在地 東京都新宿区新宿6ー27ー30 新宿イーストサイドスクエアEastオフィス11F
拠点 (株)JTBグローバルアシスタンス(オーストラリア、カナダ、イギリス、アメリカ、ニュージーランド、アイルランド、フィリピン、マルタ)
設立日 2016年12月2日
公式サイト

関連記事