当サイトはPRを含みます。

日本国際交流振興会(JFIE)の口コミ・評判

日本国際交流振興会(JFIE)の口コミ・評判 のアイキャッチ

日本国際交流振興会の基本情報

会社名 日本国際交流振興会
本社所在地 東京都港区港南1-6-41 芝浦クリスタル品川10F
設立日 1992年
拠点 東京、大阪
対応国 アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド
日本国際交流振興会に相談する

日本国際交流振興会の口コミを投稿する

日本国際交流振興会についての情報を共有しませんか。
登録なしで気軽に口コミ投稿できますので、日本国際交流振興会についての皆様の経験・感想などお待ちしております

口コミ

★★★★★

留学を考えた頃から、スタッフがとても丁寧で詳しく説明してくれました。留学に行ってからも、現地のコーディネーターから日本のオフィスに連絡が行き、両親に毎月ニュースレターという形で私の様子を報告してくれていたそうです。両親が何か疑問に思った時も、オフィスに連絡をすると真摯に対応してくれていたそうで、両親も信頼できるエージェントだとのことでした。
留学前(夏からの留学で、春ごろのことだったと思います)に東京で1泊2日の宿泊研修がありました。それまでに指示された本を読んでくるように言われ、宿泊研修にはその年から留学に行く予定の人、そしてリターニーと言われる帰国した人々が集まっていました。その際、例えば「最初から前面の席に座らなければ、留学先ではやっていけない」などと、ずいぶん極端なことをスタッフから言われましたが、すべてが「〇〇できなければ〇〇できない」というもので不安になった記憶があります。激励してくれたのだと思いますが、もう少し言い方があったのではないかと思います。
また、リターニーはおもしろいほどに「最初の3ヶ月は友達ができない」と言っていました。まるで11ヶ月の留学のうち、「最初の3ヶ月は友達ができなくて当たり前だから!」といったスタンスで、最初から友達を作って頑張ったという人は1人もおらず、虚しいなと感じました。私は留学先で初日から友達を作れたので、最初の3ヶ月は友達ができないという話が本当だったのなら、そのような人たちがリターニーとしてくる意味は何なんだろうと思ったものです。あのような消極的な話と言いますか、本当に留学先で友達ができない人が「でも、リターニーもこう言っていたし」と開き直ってしまいそうな体験談は必要ないと思いました。
(あけみ)

日本国際交流振興会の特徴

  • 高校生専門の留学支援:交換留学・私費留学ともに高校生に特化したプログラムを展開し、年齢に応じたサポート体制が整っている。
  • 日本初のNPO認証取得団体:1999年に高校生留学団体として初めて特定非営利活動法人の認証を受け、教育的価値を重視した活動を継続。
  • 累計9,000名以上の派遣実績:設立以来、海外へ送り出した高校生は9,000名を超え、長期留学生の受け入れも1,700名以上にのぼる。
  • 英語圏5カ国への留学が可能:アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド
  • 選考プロセスが明確:書類審査、英語力診断(ELTiS)、面接などを通じて、参加者の適性を丁寧に見極める体制。
  • 現地との連携が充実:受け入れ団体や教育機関とのネットワークにより、留学先での生活・学習環境の質を確保。
  • 語学留学にとどまらない目的意識:異文化理解や国際交流への貢献を重視し、地域社会との関わりを通じて広い視野を育む。

対応している留学プラン

  • 高校生交換留学:現地の高校に通いながらホームステイを行う長期留学プログラム。異文化理解を目的とし、10ヵ月間の滞在を通じて現地の生活に深く関わる。
  • 高校生私費留学:個人の希望に応じて留学先や期間を選べる柔軟なプラン。1学期から卒業までの期間を選べ、目的に合わせた学びが可能。出発日を夏/冬選択可能。

JFIEの留学プランは、単なる語学習得にとどまらず、現地の教育・文化・人との交流を通じて、グローバルな視野を育むことを目的としています。高校生の成長段階に合わせた多様な選択肢が用意されており、目的意識を持った留学を実現できます。

料金

  • 高校生交換留学:240万円+選考料22,000円
  • 高校生私費留学:420~1,500万円。留学期間や国、滞在形態によって異なる。
  • 追加費用の可能性:ビザ申請料、海外保険料、航空券代、現地での生活費などは別途必要。

JFIEの料金体系は、教育的価値と安全性を重視した設計となっており、単なる語学留学ではなく、異文化理解と人間的成長を目的としたプログラムに見合った内容となっています。詳細な見積もりは、希望するプランや渡航先によって異なるため、個別カウンセリングでの確認がおすすめです。