-
2025/8/4 11:48 #2803匿名
セブ島に留学予定ですが、フィリピン英語の訛りは抜けないものでしょうか?
2025/8/4 13:12 #2869セブ島留学を考える際、フィリピン英語の訛りを心配する声はよく聞かれますが、結論から言うと、過度に気にする必要はありません。
フィリピンでは英語が公用語として広く話されており、特に語学学校の講師は、採用時に厳しい発音チェックを受け、質の高い英語教育を受けています。彼らは英語を教えるプロです。アメリカ英語をベースにした、初心者にも聞き取りやすいクリアな英語を話すよう訓練されているため、学習環境としては非常に適しています。
そもそも英語初心者の段階では、数ヶ月の留学で訛りが強く身についてしまう心配はほとんどありません。訛りを気にするよりも、まずは正しい文法や単語を使って自分の考えを伝えたり、講師の英語を懸命に聞き取ったりすることに集中する方が、英語力を伸ばす上でずっと重要です。
もし心配な方は、映画やドラマでアメリカ英語やイギリス英語に触れてみるのも良い方法です。中級以上の方なら、発音矯正に力を入れている学校を選ぶのも一つの手でしょう。
2025/8/4 14:35 #2900フィリピンではたしかに現地のアクセント(訛り)がありますが、語学学校の講師たちは国際的な英語教授資格をもっていることもあり、訛りを抑えたクリアな発音で指導することがほとんどです。
実際「思っていたより訛りが気にならなかった」という声をよく聞きます。
英語の発音は誰から学ぶのか以上に、自分でどのように学習に取り組むかが重要です。
自主学習の際に、ネイティブの音声教材でシャドーイングや発音練習に取り組むなど、特定のアクセントに偏らないよう学習を進めると、地域やアクセントにとらわれずスムーズな英会話ができるようになります。
英語の発音は留学後も調整できるものなので、まずは現地でしっかり学びを深めてみてください。
2025/8/25 13:20 #3561フィリピン留学で必ずフィリピン訛りになるわけではありません。学習初期は周囲の発音に影響を受けやすいためイントネーションがフィリピン寄りになる可能性はありますが、日常的にネイティブ音源を取り入れたり発音矯正を意識することで十分にコントロール可能です。英語にはアメリカ・イギリス・オーストラリア・アイルランドなど、ネイティブスピーカーの中でも多様なアクセントが存在し、世界的に通じる唯一の正解はありません。フィリピン英語もその一つであり、さまざまなアクセントを聞き分けられる柔軟さこそ国際的に必要な力です。むしろ、自分が心地よいと感じるアクセントを選んで楽しみながら学ぶことがモチベーションにもつながります。また、フィリピンの語学学校にはネイティブ講師が在籍しているところも多くあります。フィリピン人講師で発話量を確保しつつネイティブ講師で発音や表現を確認する、といった学習スタイルも可能です。フィリピン訛りへの不安は大きく捉える必要はなく、むしろ英語の違いを楽しむような気持ちで英語学習に取り組むことが、自分の理想の英語を身につけられる近道になります。
質問を投稿する場合はQ&Aトップへ