-
2025/8/4 11:48 #2814匿名
オーストラリアにワーホリに行きたいのですが英語に自信がありません。行けば何とかなるものでしょうか?
2025/8/4 14:24 #2882「行けば何とかなる」という受け身の姿勢では、理想のワーホリ生活を送るのは難しいかもしれません。
確かに、最低限の生活は何とかなるでしょう。しかし、英語でのコミュニケーションが不十分だと、仕事探しで苦労し、応募できる職種が日本食レストランやファームでの肉体労働などに限定されがちです。その結果、気付けば日本人コミュニティの中だけで生活し「何のためにオーストラリアに来たんだろう」と感じてしまうケースは少なくありません。
大切なのは、「行けば何とかなる」ではなく「自分で何とかする」という意志です。渡航前に中学英語の基礎を固め、現地では最初の数ヶ月間、語学学校に通うなど、積極的に行動を起こすこと。その主体的な姿勢がワーホリの成功には欠かせません。
2025/8/4 14:41 #2911英語環境に身をおき、がむしゃらに頑張ったことで成果が出たという人もいますが、英語力が低いと、仕事を見つけづらかったり、周囲とのコミュニケーションが取れずに孤立してしまったりして、辛い思いをする場合もあります。
これから具体的に計画を立てていく段階であれば、中学〜高校レベルの英文法と基本的な単語をおさらいして、基礎的な英語学習を進めておくことをおすすめします。
日常会話で使えそうなフレーズや、仕事探しに役立つ表現などもチェックしておくと、現地でのスタートがスムーズです。
また、オンライン英会話や英語アプリなどを使って、英語を話すことに少しでも慣れておくのも大切です。
渡航前の準備次第で、ワーホリの充実度は大きく変わります。特に、英語力は現地での選択肢を広げてくれる重要なスキルなので、できるところから少しずつ学習を進めてみてください。
2025/9/1 09:11 #3578結論からお伝えすると行けば何とかなります。オーストラリアは英語が話せない人でも働けるところも多いです。特にシドニーやゴールドコーストは日本からの観光客も多いため、日本人向けの求人も多い傾向があります。
しかし、英語が話せない=誰でもできる仕事になるため、足元を見られ、法律で定められた最低自給を下回る時給で違法に働かされるケースもよく聞く話です。
また、仮に働けたとしても、会話不要な日本食レストランの皿洗いなどになり、現地で英語力を伸ばすことはほぼ不可能です。
そのため、現地で生活さえできれば良いという人は、仕事が見つかり給料が入るまでの2~3ヶ月の生活費があれば何とかなりますが、英語力を伸ばしたいという人は何とかなりません。
また、働くためには銀行口座の開設、納税者番号の申請が必要です。そして、英語を使わない仕事と言っても自分で見つけるのは簡単ではありません。最低限、「銀行口座の開設」「納税者番号の申請」「仕事の探し方」の3つは事前に調べておくことをおすすめします。
質問を投稿する場合はQ&Aトップへ