留学ジャーナルの基本情報
会社名 | 株式会社 留学ジャーナル |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル 6階 |
設立日 | 1971年1月 |
拠点 | 東京、大阪、愛知、福岡 |
対応国 | アイルランド、アメリカ、イギリス、イタリア、オーストラリア、カナダ、シンガポール、スペイン、ドイツ、ドバイ、ニュージーランド、フィリピン、フランス、マルタ、マレーシア、韓国 |
口コミ
アメリカのカリフォルニアに語学留学したときに、留学ジャーナルを利用しました。初めての海外だったので不安も多かったのですが、スタッフの方がとても丁寧で、安心して準備を進めることができました。印象に残っているのは、自分の話をよく聞いてくれたことです。英語力や将来の目標、どんな環境で学びたいかまでしっかりヒアリングしてくれて、それに合った学校や滞在方法をいくつか提案してもらえました。書類の準備やビザの申請もスムーズに進み、特に困ることはありませんでした。ただ、一つ気になったのは、費用がやや高めだったことです。サポート費用や代行手数料が含まれていたので仕方ないとは思いますが、少し金銭的な負担が大きく感じました。
留学ジャーナルを通じてカナダに語学留学をしました。担当の方がとても親身で、カウンセリングの際には私の希望や将来の進路を丁寧に聞いてくれ、学校選びや滞在方法についても一緒に考えてくれたのが印象的でした。ただ、見積もりの際の費用感がやや楽観的で、実際には現地で思ったよりも出費がかさんだ点は注意が必要かもしれません。サポート自体は手厚く、特に出発前のオリエンテーションでは、現地での生活の注意点などを細かく説明してもらえたので安心感がありました。手続きもスムーズで、ビザ申請のサポートも的確でした。全体的には満足ですが、費用面についてもっと具体的にリアルな情報が欲しかったです。
老舗のエージェントで実績が多く、信用度が高いという理由で選びました。 サービスを利用することで学習環境がイメージしやすくなり、現地でリラックスできました。 カウンセラーから適切なアドバイスも受けられ、役立てられました。
名古屋の留学ジャーナルを利用させていただきました。正直他のエージェントよりも料金は高めだったのですが、とても丁寧で、学校やホームステイなど細かな説明、ビザ取得の代行など全てサポートしていただいて、とても安心して海外留学できました。 ホームステイ先に私が求める条件がうまく学校に伝わっていなかったようで、一度変更してもらったのですが、その時も、丁寧にメールでサポートしてくださってスムーズにトラブルなくホームステイ先を変えることができました。
留学ジャーナルを利用して、カナダ・バンクーバーの語学学校へ6ヶ月間の語学留学をしました。まず最初に感じたのは、カウンセラーの対応が非常に丁寧で親身だったことです。こちらの語学力や将来の目標をしっかりヒアリングしたうえで、最適な学校や滞在方法を提案してくれました。また、現地に到着してからもトラブルがあった際にすぐに連絡を取ることができ、サポート体制がしっかりしていると実感しました。
特に良かった点は、手続きの進行が非常にスムーズだったことです。ビザの申請に不安がありましたが、書類のチェックや申請スケジュールなどを細かく教えてくれたおかげで、トラブルなく取得できました。また、出発前のオリエンテーションもとても役立ちました。現地での生活の注意点や文化の違いについて具体的な事例を交えながら説明してくれたので、渡航前の不安を大きく軽減できました。
一方で、費用面については少し高めだと感じました。他のエージェントと比較すると、手数料が若干割高です。ただし、それに見合ったサポート内容だったので、全体的には満足しています。留学が初めてで、サポート重視の方には特におすすめできるエージェントだと思います。
(Mika)
スタッフの数も多く、みなさん親身に話を聞いてくれました。日本で通っていた大学で休学せず単位交換制度が利用できるヨーロッパの英語圏の国、大学で希望しましたが、5つほど候補を出してくれました。その国や体験者のレポートを用意してくれて家でじっくり選ぶことができました。実際、留学先で原因不明の腹痛に襲われ1週間休学しました。大学から留学ジャーナルへ連絡があったらしく、私にも電話がありました。両親に心配をかけたくなかったため、留学ジャーナルの担当さんに事情を話し、両親には連絡しないでほしいとお願いしました。本来は会社の規則で両親に連絡しなければいけない所を、私の気持ちを汲んで最後まで内緒にしてくれました。
(祭り山)
私は2024年の春から、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスにある語学学校に1か月間の語学留学をしました。安心して準備を進められるようにと「留学ジャーナル」を利用しました。結果的にこのエージェントを選んで本当に良かったと感じています。
まず最初のカウンセリングから非常に丁寧でした。担当のカウンセラーの方は自身も海外留学の経験がある方で、「ロサンゼルスは陽気な雰囲気で人との交流が多いから、リスニング力を伸ばしたいあなたには向いていますよ」など、私個人に合わせたアドバイスをしてくれたのが印象的でした。
学校選びでは、私の希望(アジア人が少なめ、会話中心の授業スタイル)に合う複数の学校を提示してくれて、それぞれの学校の特色や雰囲気を細かく比較してくれました。
また、ビザの取得や入学手続き、滞在先の手配(ホームステイ)、航空券の手配まで、すべての手続きをサポートしてくれたのも本当に助かりました。特にアメリカの学生ビザ(F-1)の申請は、書類の準備や大使館での面接など複雑なプロセスが必要でしたが、申請書類の記入サンプルや面接時の注意点まで、細かく丁寧に指導してくれました。自分一人でやっていたら、間違いなく不備が出ていたと思います。
出発前には、全国で開催されている「出発前オリエンテーション」にも参加しました。実際に留学を終えて帰国した方々の体験談を聞けたほか、現地でのトラブル事例とその対処法、保険・医療・携帯電話の契約などの生活情報も網羅されていて、非常に実践的な内容でした。個人的には「カルチャーショックとの向き合い方」や「日本人同士で固まりすぎないコツ」などのアドバイスが特に役立ちました。
渡航後も「スチューデントプロテクション制度」というサポートがあり、現地で困ったことがあったときには日本語で24時間相談できる聞いて安心しました。実際、最初のホームステイ先で少し食事が合わず相談したところ、すぐに学校を通じてホストファミリーに連絡を入れてくれ、自分で伝える着ます座をカバーしてくれました。このような小さなトラブルにも対応してくれるのは、非常に心強かったです。
唯一気になった点を挙げるとすれば、留学ジャーナルの手数料やサポート費用はやや高めです。私のように初めての留学で不安が多かった人間にとっては、手厚いサポートと安心感を得られたことを考えれば、十分に価値のある投資だったと思います。
(うみる)
私が利用した留学エージェントは留学ジャーナルです。2023年夏、アメリカ・サンディエゴへの語学留学(3ヶ月)の手配をお願いしました。結論から言うと、初めての留学で不安が多い人には非常に心強いエージェントだと感じました。
良かった点は、カウンセラーの対応が非常に丁寧かつ親身だったことです。自分の英語力や将来の希望をしっかりと聞いたうえで、学校選びを一緒に考えてくれました。実際に紹介された語学学校は少人数で、先生との距離も近く、自分の性格や目標に合った環境でした。また、渡航前の手続きに関しても、ビザ申請・航空券の手配・保険の案内・生活準備の説明など、一つひとつ丁寧にガイドしてもらえたことが大きな安心感につながりました。
一方で、料金面ではやや不満が残りました。他の日本人留学生と話した際、同じ学校・同じ期間にも関わらず、私のほうが5万円以上高いことがわかり、サポート費が含まれているとはいえ、費用の内訳がやや不透明だったと感じます。また、「現地にオフィスがある」との説明でしたが、実際はスタッフが常駐しているわけではなく、何かあっても即対応してもらえるわけではなかったのは期待外れでした。
総合的には、留学初心者にとっては非常に頼れる存在で、特に準備段階のサポートは高評価です。ただし、コストと現地サポート体制については、事前にしっかり確認しておくべき点があると思います。
(Sun)
留学ジャーナルを利用して良かった点は、担当カウンセラーの対応が非常に丁寧だったことです。初めての留学で不安だらけでしたが、自分の目的や希望(英語力を伸ばしたい、現地でホームステイをしたいなど)をしっかり聞き取ってくれ、それに合った語学学校や滞在先をいくつか提案してくれました。現地情報も豊富で、実際に現地に行った経験のあるスタッフからリアルなアドバイスをもらえたことも安心材料になりました。渡航前の英会話レッスンやオリエンテーションも実用的で、初日の不安がかなり軽減されました。 悪かった点は、料金体系がややわかりづらかったことです。手配料やサポート費用などが明細には書かれているものの、合計すると予想以上に費用がかかった印象がありました。また、メールでのやり取りが中心だったため、返信までに時間がかかることが何度かあり、急ぎの確認事項には少し不安を感じる場面もありました。 全体としては、留学初心者にとっては非常に心強いサポート体制が整っており、「とにかく失敗せずに留学を成功させたい」という人には向いているエージェントだと思います。ただし、費用面やスピード感については事前にしっかり確認・相談することが大切だと感じました。
(t,j)
初めてのワーホリで留学ジャーナルを利用しました。担当の方は経験豊富でこちらの希望に合わせて学校や滞在先を提案してくれたので安心できました。渡航前の英語学習の相談や準備書類のサポートも丁寧で、不安が軽減されました。費用はやや高めでしたが、その分サポート体制は手厚く特に空港送迎や現地オリエンテーションが心強かったです。ただ、現地に着いてからは自分で積極的に動く必要があり、仕事探しのアドバイスはもう少し具体的だと助かったと思います。全体的には満足しており、初めて海外に出る人には安心できるエージェントだと感じました。
(たけし)
実家の農業を継ぐために、ニュージーランドでのじゃがいもと人参の農業を学ぶためワーキングホリデーを利用して両親の勧めで行かされました。実家での農業のの規模の拡大の為、作地面積が圧倒的なニュージーランドに行かされたのですが、自分が希望する規模の農場を提案され、相当進んだスマート農業を体験できた。
(北海まん)
現地で24時間対応してくれる英語と日本語が話せる人のサポートがあったのがよかった。
私が現地でハウスオーナーと契約の件で揉めた時、まだ渡航してから2ヶ月程度だったので英語が上手く話せず意思疎通がむずかしかったが、サポートの方が電話で対応してくださり助かった。
(y)
留学ジャーナルでカナダへワーホリ。ビザや学校、航空券まで手続きがスムーズで、現地オフィスの日本人スタッフにすぐ相談できる安心感は大きかった。到着直後は食事が合わずカップ麺生活、仕事探しも3週間苦戦し貯金が減る不安に焦ったが、オフィスの求人紹介と仲間の励ましで採用が決定。英語力だけでなく、度胸や行動力も大きく成長できたなと感じてます
(jak)
いっぱいエージェントがあったので悩んだのですが、以前留学ジャーナルを利用してワーホリをした友人がいたのでその話しが印象に合ってすごいいいとも言っていたので利用しました。実際、担当の方がすごく知識のある方で私のあっちでやりたい事の計画や、留学するまでに何をしてどのように動いていくかをしっかり教えて頂けたのでわかりやすく安心感がありました。 サポートもしっかりして頂けていたので、わからない事や不安はないぐらい小さな事まで気にかけて下さりいいなと思いました。やはり友人のいう感じでわかりやすくていいエージェントだなと思いました。 残念だった事はシステムはすごくいいのですが、他のエージェントに比べると価格が高かったので仕方ないとこではあるとはわかっているのですが少し辛かったです。もう少し安かったらもっと友人に伝える事が出来そうなのに、そこにもったいなさはありました。
(ホム)
丁寧にカウンセリングをしてもらった。「田舎すぎず、都会は嫌。でも自然に囲まれたい」という曖昧な希望しかなかったが、語学学校を紹介していただきそこに決め、その町が大好きになり、今もそこにとどまって仕事をしている。大手なので、さまざまな選択肢や体験者の感想を提示できるのだと思う。疑問にも丁寧なメールで詳しく回答してもらえた。料金はやや高めかもしれないが、安心感がある。
(あきねぇ)
留学ジャーナルの特徴
- 50年以上の実績を誇る老舗エージェント
1971年創業。累計21万人以上の留学生をサポートしてきた信頼のブランド - 世界16か国・約6,000校と提携
アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリアなど主要国に加え、マルタやアジア圏にも対応 - 留学経験者のみがカウンセラーとして在籍
実体験に基づいたアドバイスが受けられ、初めての留学でも安心感がある - 出発前〜帰国後まで一貫したサポート体制
英語力強化・ビザ申請・現地生活・キャリア相談まで、留学の全工程を網羅 - 英会話スクール「イーオン」との連携
留学前後に割引価格で英会話レッスンが受講可能。自宅学習ツールも提供 - 現地サポートオフィスを主要都市に設置
アメリカ・カナダ・オーストラリアなどに日本語対応の拠点あり。緊急時も安心 - 24時間365日対応の電話相談サービス
「スチューデントプロテクション」により、時差を気にせずいつでも相談可能 - キャリア支援が充実
留学中・帰国後のキャリアコーチング、履歴書添削、模擬面接なども実施 - 雑誌「留学ジャーナル」の発行元でもある
留学情報誌としてのノウハウを活かし、最新の留学事情を提供 - J-CROSS(留学審査機構)認証取得済み
国の基準を満たした安心の事業者として認定されている
対応しているプラン
- 短期留学
- 語学留学
- 高校留学
- 大学留学
- 大学院留学
- ワーキングホリデー
- インターンシップ
- 専門スキルアップ留学
- 休学・認定留学
料金プラン
費用は学校により異なる。
1〜8週間の短期語学留学 費用例:
- イギリス(ロンドン):277,000円〜
- アメリカ(ロサンゼルス):479,000円〜
- カナダ(バンクーバー):207,000円〜
- ニュージーランド(オークランド):284,000円〜
- オーストラリア(シドニー):258,000円〜
留学ジャーナルの口コミを投稿する
留学ジャーナルについての情報を共有しませんか。
登録なしで気軽に口コミ投稿できますので、留学ジャーナルについての皆様の経験・感想などお待ちしております