-
2025/8/4 11:48 #2817匿名
1年間アメリカに留学します。日本の携帯は解約して現地で契約したほうがいいのでしょうか?
2025/8/4 14:25 #28851年間のアメリカ留学の場合、日本の携帯電話番号は完全に解約するのではなく、留学中も保持しておくことをおすすめします。多くのウェブサービスやアプリがSMS認証に日本の電話番号を紐づけているため、解約すると重要な手続きができなくなったり、帰国後に困ったりする可能性があるからです。
対策としては、大手キャリアなら月々数百円で番号を保管できるサービスを利用するのが一般的。また、渡航前にahamoや楽天モバイルといった、アメリカでも利用可能な格安SIMの低価格プランに切り替えておくのも良いでしょう。
その上で、現地での普段使い用として、別途アメリカのSIMカードを契約するのがベストな方法です。コストは多少かかりますが、日本の番号は維持しつつ、アメリカの番号も持っておくことで、帰国後も柔軟に対応できますよ。
2025/8/4 14:42 #2914アメリカへの長期留学なら、現地のプリペイド式のSIMカードを購入して使うのがおすすめです。
日本の携帯キャリアを契約したまま、海外ローミングを利用して現地で使う方法もありますが、高くつくことが多く、現地のSIMカードに切り替えたほうが通信費を抑えやすくなります。
現地のSIMカードは1ヶ月25ドル程度で、スマホがSIMフリー(どの会社のSIMカードでも使えるもの)であれば問題なく使えます。もしSIMロックがかかった携帯をお使いなら、携帯ショップでロックを解除してもらいましょう。
留学中に一時帰国の予定もなく、帰国後に携帯の電話番号が変わっても問題なければ、日本の契約は解除してしまったほうがよいでしょう。
一時帰国で日本の携帯を使用する必要がある場合や今の電話番号を変えたくない場合は、解約するのではなく、「一時停止」という方法もあります。
ただし、格安スマホキャリアでは一時停止サービスがない場合もあり、大手キャリアでも手数料や条件が異なるため、事前に各社の案内を確認しておくと安心です。
2025/9/24 09:19 #3737はい。結論から言うと、長期留学(半年以上)なら日本の携帯を解約または休止して、現地のSIMや携帯契約に切り替える方が経済的な場合が多いです。一方で、短期留学(数週間〜数か月)であれば、日本の契約を残したまま海外用SIMやeSIMを利用する方法が便利です。
現地契約のメリットは、通信料が安く、データ量も十分に使えること、また現地の銀行口座や住所を持っていれば契約がスムーズにできる点です。
日本の携帯を完全に解約する場合、電話番号が使えなくなりますので、銀行やクレジットカードなど二段階認証で日本の電話番号が必要になる場合に使用できなくなります。そのため、解約せずに番号を残せる「番号保管サービス」や格安SIMの最小プランに切り替える方法を取る留学生も多いです。
また、短期留学では、日本の電話番号を維持した方が良いです。解約すると帰国時の再契約や手数料がかかることがあり、料金面でも不利になる場合があります。そのため、日本の契約を残しつつ、現地ではプリペイドSIMやeSIMで安く柔軟に通信するのが最も便利で安心です。
まとめると、
・短期:日本の契約を残しつつ海外SIM/eSIMで対応
・長期:日本は休止や格安プランにして現地契約を活用このように期間と用途に応じて判断するのがおすすめです。
質問を投稿する場合はQ&Aトップへ