ワーホリって、つい「なんとかなるでしょ!」って思いがちですよね。私もまさにそうでした。
仕事が決まる前からカードを気軽に使いすぎて、あとから請求を見て本当に青ざめました。ちょっと気をつけておくだけで、こんなに焦らずに済んだのにな…と、今でも後悔しています。
これからワーホリに行く人には、私みたいに失敗して後悔してほしくありません。ぜひこの体験談を少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。
【3社相見積もりがおすすめ】
※留学エージェント選びで迷ったら3社に相見積もりを取ることをおすすめします。提案内容や費用を比較してあなたに最適な留学エージェント選びができます!
仕事が見つかっていないのにカードを使いすぎた
私はワーホリに行く前の準備や、渡航後の数週間分のホテル代などを除いて、自由に使えるお金として50万円ほど持っていきました。
安心材料としても、渡航直後に50万円くらいの貯金があると気持ちに余裕ができて楽です。
ですが、はじめて行く国でワクワクしてしまい、財布の紐が少し緩んでしまいました。その結果、仕事がまだ決まっていないのに、外食に頻繁に行ったり、今思えば必要のなかったものを買ったりして、カードを使いすぎてしまったんです。
仕事が見つかるまでにも、いろいろな費用がかかります。
例えば・・・
- シェアハウスなどの家の初期費用や家賃
- 家や仕事を探す際の交通費
- 携帯料金や現地で必要な生活用品の購入費
これ以外にも、思いがけないところでお金がかかってきます。
こういった経験もワーホリでは大事なことだとは思いますが、仕事が見つかるまでは節約して生活できると、そのあとの生活がぐっと楽になります。
現金やデビットで管理すればよかったと後悔
ワーホリに行くとき、クレジットカードを持っていく人がほとんどだと思います。ただ、クレジットカードは日本で契約したもので、引き落としも日本の口座から行われます。
そうなると、ワーホリ先でカードを使った分は、日本の口座にある貯金から支払うか、現地で稼いだお金を日本の口座に送金して支払う必要があります。
今は海外送金もだいぶ手軽になりましたが、それでも手数料がかかったり、為替レートの影響を大きく受けたりするので、あまりおすすめはできません。
ですので、渡航前に換金して持っていった現金を使うか、渡航後すぐに銀行口座を作って、そこで発行できるデビットカードを使うと管理がぐっと楽になります。
日本でもそうですが、クレジットカードの使いすぎには本当に注意してくださいね。
簡単でもいいから月の予算を決めておくのがおすすめ
私はワーホリに行く前も、渡航したばかりの頃も、月ごとの予算なんて全くと言っていいほど決めていませんでした。
「だいたい何にいくらかかるから、このくらい貯金していけば大丈夫だろう」
そんな感覚的な目安はありましたが、いざ渡航すると、友達を作るために外食に行ったり、初めての土地をもっと知りたくて旅行に行ったりと、想定外の出費がどんどん増えていきました。
海外で貯金がどんどん減っていくのは、かなり焦ります。
だからこそ、月ごとに「これ以上は使わない」とざっくり決めておくだけでも、使いすぎはぐっと抑えられます。
細かい家計簿なんてつけなくても大丈夫です。
「今月はこれ以上は使わない!」と、自分の中で軽くラインを決めておくだけでOK。
これをやるかやらないかで、お金の減り方は本当に全然違います。
後でヒヤッとしないためにも、ちょっとだけ意識してみてくださいね。
「後で焦らないために、お金の管理だけはちょっと気をつけて」
ワーホリの最中は辛いこともありますが、楽しいこともたくさんあって、ついお金のことは後回しにしがちです。
でも、少し意識して管理しておくだけで、あとで焦らずに済みます。
今振り返ると、ワーホリではお金をかけないとできない貴重な経験もたくさんありました。
だからこそ、しっかりお金を管理して計画的に使って、思いきりやりたいことにお金を使ってほしいなと思います。
せっかく勇気を出してワーホリに来たんです。ぜひ現地でしかできない最高の思い出を作ってくださいね!